平成21年度 春期 情報セキュリティスペシャリスト試験 午前II 問1
【問題1】
DNSキャッシュポイズニングに分類される攻撃内容はどれか。
DNSサーバのソフトウェアのバージョン情報を入手して、DNSサーバのセキュリティホールを特定する。
PCが参照するDNSサーバに誤ったドメイン管理情報を注入して、偽装されたWebサーバにPCの利用者を誘導する。
攻撃対象のサービスを妨害するために、攻撃者がDNSサーバを踏み台に利用して再帰的な問合せを大量に行う。
内部情報を入手するために、DNSサーバが保存するゾーン情報をまとめて転送させる。
【解説】
ア: DNSサーバのソフトウェアのバージョン情報を入手して、DNSサーバのセキュリティホールを特定する。
誤り。これは脆弱性調査の一環ですが、キャッシュに偽情報を注入するDNSキャッシュポイズニングとは別の攻撃です。
イ: PCが参照するDNSサーバに誤ったドメイン管理情報を注入して、偽装されたWebサーバにPCの利用者を誘導する。
正しい。これは典型的なDNSキャッシュポイズニング攻撃です。攻撃者がDNSキャッシュに偽情報を注入し、ユーザを偽のサイトに誘導します。
ウ: 攻撃対象のサービスを妨害するために、攻撃者がDNSサーバを踏み台に利用して再帰的な問合せを大量に行う。
誤り。これはDNSアンプ攻撃(リフレクション攻撃)の一種であり、DNSキャッシュポイズニングとは異なります。
エ: 内部情報を入手するために、DNSサーバが保存するゾーン情報をまとめて転送させる。
誤り。これはゾーン転送攻撃であり、DNSキャッシュポイズニングとは異なります。
【答え】
イ: PCが参照するDNSサーバに誤ったドメイン管理情報を注入して、偽装されたWebサーバにPCの利用者を誘導する。
出典:平成21年度 春期 情報セキュリティスペシャリスト試験 午前II 問1