平成22年度 春期 情報セキュリティスペシャリスト試験 午前II 問22
【問題22】
次のクラス図におけるクラス間の関係の説明のうち、適切なものはどれか。
“バス”、“トラック”などのクラスが“自動車”クラスの定義を引き継ぐことを、インスタンスという。
“バス”、“トラック”などのクラスの共通部分を抽出し“自動車”クラスとして定義することを、汎化という。
“バス”、“トラック”などのクラスは、“自動車”クラスに対するオブジェクトという。
“バス”、“トラック”などのそれぞれのクラスの違いを“自動車”クラスとして定義することを、特化という。
【解説】
ア: “バス”、“トラック”などのクラスが“自動車”クラスの定義を引き継ぐことを、インスタンスという。
誤り。インスタンスとはクラスから生成された具体的なオブジェクトのことです。クラス間の継承関係はインスタンスとは関係ありません。
イ: “バス”、“トラック”などのクラスの共通部分を抽出し“自動車”クラスとして定義することを、汎化という。
正しい。汎化(generalization)は複数のクラスの共通点を抽出して、上位の抽象クラスを定義する手法です。
ウ: “バス”、“トラック”などのクラスは、“自動車”クラスに対するオブジェクトという。
誤り。“バス”や“トラック”はクラスであり、“自動車”クラスのインスタンスではありません。
エ: “バス”、“トラック”などのそれぞれのクラスの違いを“自動車”クラスとして定義することを、特化という。
誤り。これは逆の説明であり、正しくは“自動車”クラスから“バス”や“トラック”などの特化クラスが派生します。
【答え】
イ: “バス”、“トラック”などのクラスの共通部分を抽出し“自動車”クラスとして定義することを、汎化という。
出典:平成22年度 春期 情報セキュリティスペシャリスト試験 午前II 問22