平成24年度 秋期 情報セキュリティスペシャリスト試験 午前II 問15
【問題15】
WAF(Web Application Firewall)のブラックリスト又はホワイトリストの説明のうち,適切なものはどれか。
ブラックリストは,脆弱性があるサイトのIPアドレスを登録したものであり,該当する通信を遮断する。
ブラックリストは,問題がある通信データパターンを定義したものであり,該当する通信を遮断するか又は無害化する。
ホワイトリストは,暗号化された受信データをどのように復号するかを定義したものであり,復号鍵が登録されていないデータを遮断する。
ホワイトリストは,脆弱性がないサイトのFQDNを登録したものであり,登録がないサイトへの通信を遮断する。
【解説】
ア: ブラックリストは,脆弱性があるサイトのIPアドレスを登録したものであり,該当する通信を遮断する。
誤り。「脆弱性があるサイト」という基準ではなく、実際には既知の悪意ある通信元やパターンを登録して制御します。
イ: ブラックリストは,問題がある通信データパターンを定義したものであり,該当する通信を遮断するか又は無害化する。
正しい。WAFにおけるブラックリストは、攻撃などに使われる既知のパターンを登録し、それに一致する通信を遮断または改変します。
ウ: ホワイトリストは,暗号化された受信データをどのように復号するかを定義したものであり,復号鍵が登録されていないデータを遮断する。
誤り。ホワイトリストは「許可された通信パターンや送信元を明示的に通す」仕組みであり、暗号の復号とは関係がありません。
エ: ホワイトリストは,脆弱性がないサイトのFQDNを登録したものであり,登録がないサイトへの通信を遮断する。
誤り。「脆弱性がないサイト」という基準ではなく、信頼されたドメインや通信元を事前に定義して、その通信のみを許可する方式です。
【答え】
イ: ブラックリストは,問題がある通信データパターンを定義したものであり,該当する通信を遮断するか又は無害化する。
出典:平成24年度 秋期 情報セキュリティスペシャリスト試験 午前II 問15