平成24年度 秋期 情報セキュリティスペシャリスト試験 午前II 問17
【問題17】
ネットワークを構成する装置の用途や機能に関する記述のうち,適切なものはどれか。
ゲートウェイは,主にトランスポート層以上での中継を行う装置であり,異なったプロトコル体系のネットワーク間の接続などに用いられる。
ブリッジは,物理層での中継を行う装置であり,フレームのフィルタリング機能を持つ。
リピータは,ネットワーク層での中継を行う装置であり,伝送途中で減衰した信号レベルの補正を再生増幅を行う。
ルータは,データリンク層のプロトコルに基づいてフレームの中継と交換を行う装置であり,フロー制御や最適経路選択などの機能を持つ。
【解説】
ア: ゲートウェイは,主にトランスポート層以上での中継を行う装置であり,異なったプロトコル体系のネットワーク間の接続などに用いられる。
正しい。ゲートウェイは異なるプロトコル間の通信を可能にするため、アプリケーション層〜トランスポート層以上で動作し、プロトコル変換などを担います。
イ: ブリッジは,物理層での中継を行う装置であり,フレームのフィルタリング機能を持つ。
誤り。ブリッジはデータリンク層で動作し、MACアドレスによってフレームの中継・フィルタリングを行います。
ウ: リピータは,ネットワーク層での中継を行う装置であり,伝送途中で減衰した信号レベルの補正を再生増幅を行う。
誤り。リピータは物理層で動作し、信号を再生・増幅して伝送距離を延ばす装置です。
エ: ルータは,データリンク層のプロトコルに基づいてフレームの中継と交換を行う装置であり,フロー制御や最適経路選択などの機能を持つ。
誤り。ルータはネットワーク層で動作し、IPアドレスをもとにパケットのルーティングを行います。
【答え】
ア: ゲートウェイは,主にトランスポート層以上での中継を行う装置であり,異なったプロトコル体系のネットワーク間の接続などに用いられる。
出典:平成24年度 秋期 情報セキュリティスペシャリスト試験 午前II 問17