平成29年度 春期 情報処理安全確保支援士試験 午前II 問14
【問題14】
特定の利用者が所有するリソースが、WebサービスA上にある。OAuth2.0において、その利用者の認可の下、WebサービスBからそのリソースへの限定されたアクセスを可能にするときのプロトコルの動作はどれか。
WebサービスAが、アクセストークンを発行する。
WebサービスAが、利用者のデジタル証明書をWebサービスBに送信する。
WebサービスBが、アクセストークンを発行する。
WebサービスBが、利用者のデジタル証明書をWebサービスAに送信する。
【解説】
ア: WebサービスAが、アクセストークンを発行する。
正しい。OAuth2.0では、リソースサーバー(この場合はWebサービスA)がアクセストークンを発行します。アクセストークンは、認可サーバーの役割を持つサービスによって発行され、リソースへのアクセス権を管理します。
イ: WebサービスAが、利用者のデジタル証明書をWebサービスBに送信する。
誤り。OAuth2.0はアクセストークンを使用して認可を行う仕組みであり、デジタル証明書を送信するプロトコルではありません。
ウ: WebサービスBが、アクセストークンを発行する。
誤り。アクセストークンはWebサービスBではなく、WebサービスAや認可サーバーによって発行されます。
エ: WebサービスBが、利用者のデジタル証明書をWebサービスAに送信する。
誤り。OAuth2.0のプロトコルにはデジタル証明書の送信は含まれず、アクセストークンを使用してアクセスを認可します。
【答え】
ア: WebサービスAが、アクセストークンを発行する。
出典:平成29年度 春期 情報処理安全確保支援士試験 午前II 問14