平成30年度 春期 情報処理安全確保支援士試験 午前II 問11
【問題11】
cookieにsecure属性を設定しなかったときと比較した、設定したときの動作の差として、適切なものはどれか。
cookieに指定された有効期間を過ぎると、cookieが無効化される。
JavaScriptによるcookieの読み出しが禁止される。
URLのスキームがhttpsのページのときだけ、Webブラウザからcookieが送出される。
WebブラウザがアクセスするURL内のパスとcookieによって指定されたパスのプレフィックスが一致するとき、Webブラウザからcookieが送出される。
【解説】
ア: cookieに指定された有効期間を過ぎると、cookieが無効化される。
誤り。これはcookieの有効期限に関する一般的な動作であり、secure属性の有無には関係ありません。
イ: JavaScriptによるcookieの読み出しが禁止される。
誤り。JavaScriptによるcookieの読み出しを制限するには`HttpOnly`属性を使用しますが、secure属性の設定とは無関係です。
ウ: URLのスキームがhttpsのページのときだけ、Webブラウザからcookieが送出される。
正しい。secure属性を設定すると、cookieは暗号化されたHTTPS接続でのみ送出され、HTTP接続では送出されません。これにより、通信の安全性が向上します。
エ: WebブラウザがアクセスするURL内のパスとcookieによって指定されたパスのプレフィックスが一致するとき、Webブラウザからcookieが送出される。
誤り。これはcookieの`Path`属性に関する一般的な動作であり、secure属性の設定とは無関係です。
【答え】
ウ: URLのスキームがhttpsのページのときだけ、Webブラウザからcookieが送出される。
出典:平成30年度 春期 情報処理安全確保支援士試験 午前II 問11