令和元年度 秋期 情報処理安全確保支援士試験 午前II 問13
【問題13】
マルチベクトル型DDoS攻撃に該当するものはどれか。
DNSリフレクタ攻撃によってDNSサービスを停止させ,複数のPCでの名前解決を妨害する。
Webサイトに対して,SYN Flood攻撃とHTTP POST Flood攻撃を同時に行う。
管理者用IDのパスワードを初期設定のままで利用している複数のIoT機器を感染させ,それらのIoT機器から,WebサイトにUDP Flood攻撃を行う。
ファイアウォールでのパケットの送信順序を不正に操作するパケットを複数送信することによって,ファイアウォールのCPUやメモリを枯渇させる。
【解説】
ア: DNSリフレクタ攻撃によってDNSサービスを停止させ,複数のPCでの名前解決を妨害する。
誤り。これはDNSリフレクタ攻撃単独で行われる攻撃であり、マルチベクトル型攻撃とは言えません。
イ: Webサイトに対して,SYN Flood攻撃とHTTP POST Flood攻撃を同時に行う。
正しい。マルチベクトル型DDoS攻撃は、複数の異なる攻撃手法を組み合わせて標的を攻撃する手法を指します。SYN Flood攻撃とHTTP POST Flood攻撃を同時に行うのはその典型的な例です。
ウ: 管理者用IDのパスワードを初期設定のままで利用している複数のIoT機器を感染させ,それらのIoT機器から,WebサイトにUDP Flood攻撃を行う。
誤り。これはボットネットを利用したDDoS攻撃に該当しますが、単一の攻撃手法であるため、マルチベクトル型とは言えません。
エ: ファイアウォールでのパケットの送信順序を不正に操作するパケットを複数送信することによって,ファイアウォールのCPUやメモリを枯渇させる。
誤り。これはファイアウォールを標的とした特定の攻撃であり、複数の手法を組み合わせてはいません。
【答え】
イ: Webサイトに対して,SYN Flood攻撃とHTTP POST Flood攻撃を同時に行う。
出典:令和元年度 秋期 情報処理安全確保支援士試験 午前II 問13