平成31年度 春期 情報処理安全確保支援士試験 午前II 問5
【問題5】
仮想通貨環境において,報酬を得るために行われるクリプトジャッキングはどれか。
他人のPC又はサーバに侵入して計算資源を不正に利用し,台帳への追記の計算を行う。
他人のPC又はサーバに保存された顧客情報を不正に取得して,販売する。
他人のPC又はサーバのキーボードからの入力値を不正に取得して,攻撃者のサーバに送信する。
他人のPC又はサーバのファイルを暗号化して利用できなくし,警告文を表示して報酬を要求する。
【解説】
ア: 他人のPC又はサーバに侵入して計算資源を不正に利用し,台帳への追記の計算を行う。
正しい。クリプトジャッキングとは、他人のPCやサーバの計算資源を無断で利用して仮想通貨のマイニングを行う攻撃手法です。これにより攻撃者は仮想通貨を得ることができます。
イ: 他人のPC又はサーバに保存された顧客情報を不正に取得して,販売する。
誤り。これは情報窃取やデータブリーチに関する行為であり、クリプトジャッキングとは異なります。
ウ: 他人のPC又はサーバのキーボードからの入力値を不正に取得して,攻撃者のサーバに送信する。
誤り。これはキーロガーによる攻撃であり、クリプトジャッキングには該当しません。
エ: 他人のPC又はサーバのファイルを暗号化して利用できなくし,警告文を表示して報酬を要求する。
誤り。これはランサムウェアによる攻撃であり、クリプトジャッキングとは異なります。
【答え】
ア: 他人のPC又はサーバに侵入して計算資源を不正に利用し,台帳への追記の計算を行う。
出典:平成31年度 春期 情報処理安全確保支援士試験 午前II 問5