令和4年度 秋期 情報処理安全確保支援士試験 午前II 問6
【問題6】
パスワードスプレー攻撃に該当するものはどれか。
攻撃対象とする利用者IDを一つ定め,辞書及び人名リストに掲載されている単語及び人名並びにそれらの組合せを順にパスワードとして入力して,ログインを試行する。
攻撃対象とする利用者IDを一つ定め,パスワードを総当たりして,ログインを試行する。
攻撃の時刻と攻撃元IPアドレスとを変え,かつ,アカウントロックを回避しながらよく用いられるパスワードを複数の利用者IDに同時に試し,ログインを試行する。
不正に取得したある他のサイトの利用者IDとパスワードとの組みの一覧表を用いて,ログインを試行する。
【解説】
ア: 攻撃対象とする利用者IDを一つ定め,辞書及び人名リストに掲載されている単語及び人名並びにそれらの組合せを順にパスワードとして入力して,ログインを試行する。
誤り。これは「辞書攻撃」に該当します。特定の利用者IDに対して辞書を使い順にパスワードを試行する方法です。
イ: 攻撃対象とする利用者IDを一つ定め,パスワードを総当たりして,ログインを試行する。
誤り。これは「総当たり攻撃」(ブルートフォース攻撃)に該当します。一つのIDに対してすべての可能なパスワードを試行します。
ウ: 攻撃の時刻と攻撃元IPアドレスとを変え,かつ,アカウントロックを回避しながらよく用いられるパスワードを複数の利用者IDに同時に試し,ログインを試行する。
正しい。パスワードスプレー攻撃は、一つのパスワードを多数のアカウントで試行する方法です。これによりアカウントロックを避けつつ効果的な攻撃が可能です。
エ: 不正に取得したある他のサイトの利用者IDとパスワードとの組みの一覧表を用いて,ログインを試行する。
誤り。これは「クレデンシャルスタッフィング攻撃」に該当します。他のサイトから流出した資格情報を使用する攻撃手法です。
【答え】
ウ: 攻撃の時刻と攻撃元IPアドレスとを変え,かつ,アカウントロックを回避しながらよく用いられるパスワードを複数の利用者IDに同時に試し,ログインを試行する。
出典:令和4年度 秋期 情報処理安全確保支援士試験 午前II 問6