令和4年度 秋期 情報処理安全確保支援士試験 午前II 問17
【問題17】
無線LANのアクセスポイントがもつプライバシーセパレータ機能(アクセスポイントアイソレーション)の説明はどれか。
アクセスポイントの識別子を知っている利用者だけに機器の接続を許可する。
同じアクセスポイントに無線で接続している機器同士の通信を禁止する。
事前に登録されたMACアドレスをもつ機器だけに無線LANへの接続を許可する。
建物外への無線LAN電波の漏れを防ぐことによって第三者による盗聴を防止する。
【解説】
ア: アクセスポイントの識別子を知っている利用者だけに機器の接続を許可する。
誤り。これはSSID(Service Set Identifier)の設定や、認証に関する説明であり、プライバシーセパレータ機能の説明ではありません。
イ: 同じアクセスポイントに無線で接続している機器同士の通信を禁止する。
正しい。プライバシーセパレータ機能(アクセスポイントアイソレーション)は、同じアクセスポイントに接続している機器間での直接通信を遮断することで、セキュリティを強化する機能です。この機能により、例えば、公共Wi-Fi環境などで他の利用者からの攻撃を防ぐことができます。
ウ: 事前に登録されたMACアドレスをもつ機器だけに無線LANへの接続を許可する。
誤り。これはMACアドレスフィルタリングの説明であり、プライバシーセパレータ機能とは無関係です。
エ: 建物外への無線LAN電波の漏れを防ぐことによって第三者による盗聴を防止する。
誤り。これは無線LANの電波管理やフィジカルセキュリティに関する説明であり、プライバシーセパレータ機能とは無関係です。
【答え】
イ: 同じアクセスポイントに無線で接続している機器同士の通信を禁止する。
出典:令和4年度 秋期 情報処理安全確保支援士試験 午前II 問17