令和4年度 秋期 情報処理安全確保支援士試験 午前II 問23
【問題23】
SDメモリカードに使用される著作権保護技術はどれか。
CPPM (Content Protection for Pre-Recorded Media)
CPRM (Content Protection for Recordable Media)
DTCP (Digital Transmission Content Protection)
HDCP (High-bandwidth Digital Content Protection)
【解説】
ア: CPPM (Content Protection for Pre-Recorded Media)
誤り。CPPMは、事前に記録されたメディア(例えば、DVDオーディオ)のコンテンツを保護するための技術です。SDカードには使用されません。
イ: CPRM (Content Protection for Recordable Media)
正しい。CPRMは、SDメモリカードや他の記録可能なメディアにおけるコンテンツの著作権保護技術です。特定のコンテンツがコピーされるのを防ぐ仕組みとして広く使用されています。
ウ: DTCP (Digital Transmission Content Protection)
誤り。DTCPは、デジタル機器間でコンテンツを転送する際に使用される著作権保護技術であり、SDカードには関係ありません。
エ: HDCP (High-bandwidth Digital Content Protection)
誤り。HDCPは、映像や音声をディスプレイに出力する際に使用される著作権保護技術であり、SDカードとは無関係です。
【答え】
イ: CPRM (Content Protection for Recordable Media)
出典:令和4年度 秋期 情報処理安全確保支援士試験 午前II 問23