令和5年度 秋期 情報処理安全確保支援士試験 午前II 問7

【問題7】

インターネットバンキングでのMITB攻撃による不正送金について、対策として用いられるトランザクション署名の説明はどれか。

携帯端末からの送金取引の場合、金融機関から利用者の登録メールアドレスに送金用のワンタイムパスワードを送信する。

特定認証業務の認定を受けた認証局が署名したデジタル証明書をインターネットバンキングでの利用者認証に用いることによって、ログインパスワードが漏えいした際の不正ログインを防止する。

利用者が送金取引時に、「送金操作を行うPCとは別のデバイスに振込先口座番号などの取引情報を入力して表示された値」をインターネットバンキングに送信する。

ログイン時に、送金操作を行うPCとは別のデバイスによって、一定時間だけ有効なログイン用のワンタイムパスワードを算出し、インターネットバンキングに送信する。

出典:令和5年度 秋期 情報処理安全確保支援士試験 午前II 問7

問題の誤植や解答・解説の間違いなどありましたらトップページのお問い合わせよりご連絡いただけると幸いです。
お問い合わせ

✅ サクトレモバイルアプリを使うともっと便利に!

  • 正誤を自動で記録
  • 広告なしで快適に学習
  • 続きから再開、進捗確認が可能

▶️ iOSアプリ版はこちら
▶️ Androidアプリ版はこちら

Posted by chico2740