令和5年度 春期 情報処理安全確保支援士試験 午前II 問12
【問題12】
インラインモードで動作するシグネチャ型IPSの特徴はどれか。
IPSが監視対象の通信経路を流れる全ての通信パケットを経路外からキャプチャできるように通信経路上のスイッチのミラーポートに接続され,通常時の通信から外れた通信を不正と判断して遮断する。
IPSが監視対象の通信経路を流れる全ての通信パケットを経路外からキャプチャできるように通信経路上のスイッチのミラーポートに接続され,定義した異常な通信と合致する通信を不正と判断して遮断する。
IPSが監視対象の通信を通過させるように通信経路上に設置され,通常時の通信から外れた通信を不正と判断して遮断する。
IPSが監視対象の通信を通過させるように通信経路上に設置され,定義した異常な通信と合致する通信を不正と判断して遮断する。
【解説】
ア: IPSが監視対象の通信経路を流れる全ての通信パケットを経路外からキャプチャできるように通信経路上のスイッチのミラーポートに接続され,通常時の通信から外れた通信を不正と判断して遮断する。
誤り。この説明はIDS(侵入検知システム)の特徴に近く、IPS(侵入防止システム)には該当しません。
イ: IPSが監視対象の通信経路を流れる全ての通信パケットを経路外からキャプチャできるように通信経路上のスイッチのミラーポートに接続され,定義した異常な通信と合致する通信を不正と判断して遮断する。
誤り。これもIDSの特徴に該当します。IPSは経路上に設置され、通信をリアルタイムで制御します。
ウ: IPSが監視対象の通信を通過させるように通信経路上に設置され,通常時の通信から外れた通信を不正と判断して遮断する。
誤り。シグネチャ型IPSは、あらかじめ定義された異常な通信(シグネチャ)に基づいて不正を判断するため、「通常時の通信から外れた通信」ではなく、具体的なパターンに基づいて判断します。
エ: IPSが監視対象の通信を通過させるように通信経路上に設置され,定義した異常な通信と合致する通信を不正と判断して遮断する。
正しい。シグネチャ型IPSは、シグネチャ(既知の攻撃パターン)に基づいて通信をリアルタイムで分析し、不正と判断された通信を遮断します。インラインモードでは通信経路上に設置され、通信を直接処理します。
【答え】
エ: IPSが監視対象の通信を通過させるように通信経路上に設置され,定義した異常な通信と合致する通信を不正と判断して遮断する。
出典:令和5年度 春期 情報処理安全確保支援士試験 午前II 問12