令和6年度 秋期 情報処理安全確保支援士試験 午前II 問11

【問題11】

SOAR(Security Orchestration, Automation and Response)の説明はどれか。

脅威インテリジェンスの活用,セキュリティ運用の自動化及びインシデント対応の効率化を行う技術

全ての利用者,デバイス,接続元を信頼できないものとして捉え,重要な情報資産やシステムに対するアクセスの正当性や安全性の検証を自動化することによって脅威を防ぐ考え方

組織間でサイバー攻撃に関する情報を効率的に交換するために,脅威情報構造化記述形式で記述された情報の交換を自動化するためのプロトコル仕様

ファイアウォール,マルウェア対策製品,侵入検知製品など複数のセキュリティ製品のログの集約及び相関分析を自動化するための専用装置

出典:令和6年度 秋期 情報処理安全確保支援士試験 午前II 問11

問題の誤植や解答・解説の間違いなどありましたらトップページのお問い合わせよりご連絡いただけると幸いです。
お問い合わせ

✅ サクトレモバイルアプリを使うともっと便利に!

  • 正誤を自動で記録
  • 広告なしで快適に学習
  • 続きから再開、進捗確認が可能

▶️ iOSアプリ版はこちら
▶️ Androidアプリ版はこちら

Posted by chico2740