令和6年度 春期 情報処理安全確保支援士試験 午前II 問19
【問題19】
TCPのサブミッションポート(ポート番号587)の説明として,適切なものはどれか。
FTPサービスで,制御用コネクションのポート番号21とは別にデータ転送用に使用する。
Webサービスで,ポート番号80のHTTP要求とは別に,サブミットボタンをクリックした際の入力フォームのデータ送信に使用する。
コマンド操作の遠隔ログインで,通信内容を暗号化するためにTELNETのポート番号23の代わりに使用する。
電子メールサービスで,迷惑メール対策としてSMTPのポート番号25の代わりに使用する。
【解説】
ア: FTPサービスで,制御用コネクションのポート番号21とは別にデータ転送用に使用する。
誤り。FTPでデータ転送に使用されるポート番号は、通常20番やパッシブモード時に動的に割り当てられるポート番号です。サブミッションポート(587)は電子メール関連に用いられます。
イ: Webサービスで,ポート番号80のHTTP要求とは別に,サブミットボタンをクリックした際の入力フォームのデータ送信に使用する。
誤り。ポート番号80はHTTP通信に使用されますが、サブミッションポートとは無関係です。
ウ: コマンド操作の遠隔ログインで,通信内容を暗号化するためにTELNETのポート番号23の代わりに使用する。
誤り。遠隔ログインにおいて暗号化通信を行うためには、SSH(Secure Shell)が使用され、そのポート番号は22です。サブミッションポートとは異なります。
エ: 電子メールサービスで,迷惑メール対策としてSMTPのポート番号25の代わりに使用する。
正しい。サブミッションポート(587)は、電子メール送信時の認証付きSMTP通信に使用されます。ポート番号25は主にサーバ間通信に使用されますが、迷惑メール対策としてクライアントが587を使用することが推奨されています。
【答え】
エ: 電子メールサービスで,迷惑メール対策としてSMTPのポート番号25の代わりに使用する。
出典:令和6年度 春期 情報処理安全確保支援士試験 午前II 問19