令和7年度 春期 情報処理安全確保支援士試験 午前II 問17
【問題17】
ISPが、OP25Bを導入する目的の一つはどれか。
ISP管理外のネットワークに対するISP管理下のネットワークからのICMPパケットによるDDoS攻撃を遮断する。
ISP管理外のネットワークに向けてISP管理下のネットワークから送信されるスパムメールを制限する。
ISP管理下のネットワークに対するISP管理外のネットワークからのICMPパケットによるDDoS攻撃を遮断する。
ISP管理下のネットワークに向けてISP管理外のネットワークから送信されるスパムメールを制限する。
【解説】
ア: ISP管理外のネットワークに対するISP管理下のネットワークからのICMPパケットによるDDoS攻撃を遮断する。
誤り。ICMPパケットによるDDoS攻撃対策ではありません。
イ: ISP管理外のネットワークに向けてISP管理下のネットワークから送信されるスパムメールを制限する。
正しい。OP25B(Outbound Port 25 Blocking)は、ISPの利用者から外部へのスパムメール送信を防止するために、ポート25(SMTP)への通信を制限する対策です。
ウ: ISP管理下のネットワークに対するISP管理外のネットワークからのICMPパケットによるDDoS攻撃を遮断する。
誤り。これもICMPに関する記述であり、OP25Bとは関係がありません。
エ: ISP管理下のネットワークに向けてISP管理外のネットワークから送信されるスパムメールを制限する。
誤り。OP25Bは「ISP利用者側から外向き」のスパム送信防止であり、「外から内へのスパム」を防ぐ仕組みではありません。
【答え】
イ: ISP管理外のネットワークに向けてISP管理下のネットワークから送信されるスパムメールを制限する。
出典:令和7年度 春期 情報処理安全確保支援士試験 午前II 問17