令和5年度 春期 情報処理安全確保支援士試験 午前II 問5
【問題5】
DNSに対するカミンスキー攻撃(Kaminsky’s attack)への対策はどれか。
DNSキャッシュサーバと権威DNSサーバとの計2台の冗長構成とすることによって,過負荷によるサーバダウンのリスクを大幅に低減させる。
SPF(Sender Policy Framework)を用いてDNSリソースレコードを認証することによって,電子メールの送信元ドメインが詐称されていないかどうかを確認する。
問合せ時の送信元ポート番号をランダム化することによって,DNSキャッシュサーバに偽の情報がキャッシュされる確率を大幅に低減させる。
プレースホルダを用いたエスケープ処理を行うことによって,不正なSQL構文によるDNSリソースレコードの書換えを防ぐ。
【解説】
ア: DNSキャッシュサーバと権威DNSサーバとの計2台の冗長構成とすることによって,過負荷によるサーバダウンのリスクを大幅に低減させる。
誤り。冗長構成はサーバの可用性を高めるための一般的な対策ですが、カミンスキー攻撃への対策とは関係がありません。
イ: SPF(Sender Policy Framework)を用いてDNSリソースレコードを認証することによって,電子メールの送信元ドメインが詐称されていないかどうかを確認する。
誤り。SPFは電子メールの送信元の正当性を確認するための仕組みであり、カミンスキー攻撃への対策ではありません。
ウ: 問合せ時の送信元ポート番号をランダム化することによって,DNSキャッシュサーバに偽の情報がキャッシュされる確率を大幅に低減させる。
正しい。カミンスキー攻撃はDNSキャッシュ汚染を狙った攻撃であり、送信元ポート番号をランダム化することで、攻撃者が適切な応答を偽装する確率を大幅に減少させることができます。この対策は効果的です。
エ: プレースホルダを用いたエスケープ処理を行うことによって,不正なSQL構文によるDNSリソースレコードの書換えを防ぐ。
誤り。これはSQLインジェクションに対する対策であり、カミンスキー攻撃には関連しません。
【答え】
ウ: 問合せ時の送信元ポート番号をランダム化することによって,DNSキャッシュサーバに偽の情報がキャッシュされる確率を大幅に低減させる。
出典:令和5年度 春期 情報処理安全確保支援士試験 午前II 問5