平成30年度 春期 情報処理安全確保支援士試験 午前II 問3
【問題3】
XMLデジタル署名の特徴のうち,適切なものはどれか。
XML文書中の,任意のエレメントに対してデタッチ署名(Detached Signature)を付けることができる。
エンベローピング署名(Enveloping Signature)では一つの署名対象に必ず複数の署名を付ける。
署名形式として,CMS(Cryptographic Message Syntax)を用いる。
署名対象と署名アルゴリズムをASN.1によって記述する。
【解説】
ア: XML文書中の,任意のエレメントに対してデタッチ署名(Detached Signature)を付けることができる。
正しい。XMLデジタル署名では,特定のエレメントに対してデタッチ署名を付けることが可能です。デタッチ署名は,XML文書とは独立して署名データを保持します。
イ: エンベローピング署名(Enveloping Signature)では一つの署名対象に必ず複数の署名を付ける。
誤り。エンベローピング署名では,署名データがXML文書内に埋め込まれますが,必ず複数の署名を付ける必要はありません。
ウ: 署名形式として,CMS(Cryptographic Message Syntax)を用いる。
誤り。XMLデジタル署名は,XML専用の仕様に基づいており,CMSは使用しません。
エ: 署名対象と署名アルゴリズムをASN.1によって記述する。
誤り。XMLデジタル署名ではASN.1ではなく,XML構文で署名対象や署名アルゴリズムを記述します。
【答え】
ア: XML文書中の,任意のエレメントに対してデタッチ署名(Detached Signature)を付けることができる。
出典:平成30年度 春期 情報処理安全確保支援士試験 午前II 問3